河原で友人と何かバーベキューとかやるのにハマりだして、ついにカレーを作ることにした。
今までは炭火で肉を焼いたり椎茸とエリンギを焼いたりだったのが
料理と呼べるレベルに挑戦することにした。
しかし、今までなぜ焼き肉程度だったかというと片付けが面倒だからだ。
焼き肉なら網だけどうにかすればいいけど、料理となると
調理器具の片付けが必要になる。河原とは言っても川まで結構遠いから水は有限だ。
あんな遠くまで(約150m)水組みいくの嫌(アウトドア不向き)
色々やってみて思ったが、洗い物や手洗いや調理に使える綺麗な水が一番貴重だ。
と言う事で10L入る折りたたみタンクに水道水を入れて河原に行った。
これかな
俺はホームセンターで買ったからメーカー違うかもしれん。
これ、注ぎ口はあるんだがもう一つ穴空いてないと水なかなか出なくね。
調理に使う鍋は一つ、まな板も小さいやつ、ナイフは何か十徳ナイフ的なやつ。
多分これ
食材はにんじん、玉ねぎ、エリンギ、牛肉(忘れた)、りんごジュース約500ml、カレールー。
まずメスティンに米と水を入れる。
米は300g(2合)入れてしまったので水の分量わかんねー(詰み)
適当に米のちょっと上くらいまで入れる。
ベチャベチャが一番嫌なので少なめにした。
そのまま30分待たないといけない。火を起こすより前の一番最初にやるべき。
河原の石を組んでかまどを作った。
先駆者兄貴が作ったかまどが残ってたのでそれを再利用した。
雑に野菜を刻んで鍋に入れて、油を入れて炒める。
人参て皮剥いてるイメージあったけど、とりあえず無視して入れた。
そしてりんごジュース投入。

向きッッッ
そろそろ30分経つから米も火の近くに乗せてみた。
火力が足りんのでカレーをどかして米をど真ん中で炊いた。

米が炊けたら逆さまにしてそのへんに置いとく。
たまに空けて炊けたかどうか見たほうが無難。
炊けてないのに出来たと思うのが一番ヤバい。
沸騰してきたらルー辛口を投入して煮込む。
半分入れれば良いらしいけど丸ごと入れた。
いや、半分で様子見したんだが、どうにもとろみがつかないから全部入れた。
とろみがついた&我慢できなくなったら完成

うまそぉぉぉぉ↑トリコ!グルメスパイザー!!
りんごジュースで作ったが味はどうなんや。
味は酸味があってハヤシライスっぽいかもしれない。
ハヤシライスとは何なんだ。俺はハヤシライスを作ってたのか?
そして超美味い。
米が上手く炊けた。
米を固形燃料で炊いたりとかやってみたが、炊飯が上手くいくかどうかは最初の
水を吸わせる所で決まるわ。
ここはマジでちゃんと時間見てやったほうがいい。
30分しっかり吸わせれば大体いける。